[PR]
2025年04月20日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ネクタイの選び方 素材
2008年12月03日
素材はシルクが無難である。
まぁブランドネクタイのほとんどがシルク100%で出来ている。
安いポリエステル等の製品がなぜネクタイに向いてないのかというと
①柄の刺繍がこすれて繊維が飛び出してくる。
②シルク独特の光沢がないので安っぽさがでてします。
③ネクタイの結び目のくぼみがシルクでないとうまく作れない
逆にこの3点を満たしてくれるのはやはりシルクしかないだろう。
とくに下のような濃紺の色合いだとスーツと同系色になることがおおいので結び目にくぼみをつけたほうがアクセントになってかっこいい。
【08夏新入荷】バーバリーネクタイ(BURBERRY LONDON)0235(ネイビー×ブルー)

PR
スマートタイ
2008年12月02日
ファスナー式のネクタイというモノをご存知だろうか?
イギリスではポピュラーらしいのだが日本ではあまりなじみがない。
本来はネクタイがうまく結べない子供や、中学生の制服用だったが今日のはちょっと違う。
それは「結び目のキープ力」である。
ダラシナイカジュアル「ダラカジ」を目指すのであれば緩めたネクタイからシャツのボタンが見えるのもありだが
30歳越えてる男性ないらそれはウルトラナンセンスだ。
きっちり襟元に結び目がおさまてるほうがかっこいいだろう。
また、ここのスマートタイは古くなったネクタイをリフォームしてスマートタイに仕立てなおしてくれるサービスもおこなっているそうなので一度見ておいたほうがよいだろう。

イギリスではポピュラーらしいのだが日本ではあまりなじみがない。
本来はネクタイがうまく結べない子供や、中学生の制服用だったが今日のはちょっと違う。
それは「結び目のキープ力」である。
ダラシナイカジュアル「ダラカジ」を目指すのであれば緩めたネクタイからシャツのボタンが見えるのもありだが
30歳越えてる男性ないらそれはウルトラナンセンスだ。
きっちり襟元に結び目がおさまてるほうがかっこいいだろう。
また、ここのスマートタイは古くなったネクタイをリフォームしてスマートタイに仕立てなおしてくれるサービスもおこなっているそうなので一度見ておいたほうがよいだろう。